24 Aug 2016 朝食 豚肉とナスとズッキーニの味噌炒め

嫁さんのプーはタイ人。子供は日本人とのハーフ。といっても中身はほぼタイ人

平日僕はチョンブリー県のバンセンにいて、週末家に帰るような生活が続いております。

一緒に住んでいた頃は、食事は僕の係だった。楽しいしね。

家庭内不和ではなく、タイの中で単身赴任という形の別居が始まり、4年ぐらい経つのかな?プーも少しは料理をするようになってきた。外食オンリーのタイの食生活があまり健康には良くないと感じているからだと思う。料理は正直言ってあまり上手ではない。比べたら僕の方が上手だとは思う。仕方がない。文化も家庭環境も違っている中でお互いが育ってきたんだから。

僕は小学生から両親は共働き。別に珍しいことではなく同級生のほとんど同じだったと思う。料理は母から、始めは電子レンジで温めなおすところからだったと思う。だんだんと簡単な料理は自分でやっていくようになった。揚げ物などはあらかじめ母が調理をしていてくれたが、野菜炒めから始まり、魚を焼いたり、いろいろな基礎を少しづつ知らないうちに体得していたんだと思う。

社会人になって独身単身生活が始まると、いきなり東南アジアの生活に飛び込んだこともあり、自炊とは遠ざかった。忙しかったこともあるし、一人分だけ作るのは逆に高くつくこともあった。

プーはメイドがいるような家庭に育ち、そもそも母親がほとんど料理をしない家庭。別にプーの家が特別なのではなく、タイの都市部では結構普通のことだ。美味しいものは買ってきて、家に持ち帰り食べればいいと、母親の味に執着せず、単純に比較できる美味しさだけを無邪気に追求することができる。その点の考えがはじめっから違う。

でも、プーの料理が上達してくれたら、やっぱりいいなと思う。

悠もプーも好きなのが味噌炒め。白味噌にミリン多めの甘口の味噌タレで炒めたもの。今日は豚バラのスライスにナスとズッキーニ。フライパンは使わず、シリコン製の電子レンジで使うルクエのスチーム・ロースターを使って2食分を手短に作りました。

僕は酢が好き、でも家族は甘めが好き。そしてプーは面倒くさがり。なんでスチームロースター。味噌炒めの場合、フライパンで炒めなくてもこれなら余計な水分が飛ぶので、結構おいしくできる。

160824-2

調理にかんしては相当な面倒くさがりだけど、材料切って、タレ入れて、電子レンジでチン。調理器具もまな板、包丁、スチームロースターしか使わないから、大丈夫だろう。

試食してみたけど、やや甘めで大丈夫だと思う。次回材料の計量、調理時間などメモしてプーが調理できるようにしてみよう。

今日の朝飯はこれ。そしてプロテイン。体重を上げていかないとなぁ。

160824-3

お米はタイ産日本米の玄米。味噌汁はインスタント。納豆はスーパーで買ってきただけ。

簡単だけど、ご飯+4品。単身のおっさんにしてはバランスの取れた朝食だと思う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中